コロナ自粛を米五輪選手はどう過ごした? 強化された代表チームの栄養サポート体制 2020.07.01
アメリカ栄養士会国際会員(IAAND)のウェブマガジン「ePassport」2020.06.29
スポーツ飲料と経口補水液はどっちがいい? 熱中症対策に必要な「水分補給法」を紹介 2020.06.17
慶応義塾大学アスリート向けのFACT SHEET 01号 2020.06.16
栄養と料理 2020年7月号 連載 海外のスポーツ栄養士に直撃!(アンティグア・バーブーダ)
海外の“栄養ウェビナー”で話題に 今、欧米アスリートが注目する2つの食事法 2020.06.03
サッカー日本代表はカレーライス 試合に影響する「コンフォート・フード」の大切さ 2020.05.20
栄養と料理 2020年6月号 連載 海外のスポーツ栄養士に直撃!(番外編)
選手は「得点のために戦う」以外で何をすべきか 「スポーツと栄養」会議で受けた刺激 2020.5.6
読売新聞 4月26日(日) くらし「ストレスで乱れる食習慣」
小説新潮 平松洋子の連載エッセイ プロレスは何を食べる 第8回「ちゃんこの台所」
“コロナごもり”で悩む体重増加 「食品の買い物」で意識すべき5つのポイント 2020.4.22
栄養と料理 2020年5月号 連載 海外のスポーツ栄養士に直撃!(アイルランド)
“コロナごもり”が体に悪影響も… 在宅勤務で今、大切にすべき食事の意識 2020.4.8
選手、監督が知りたい「リハビリ中の食事」 海外トップ選手も実践する“4つのコツ”2020.03.25
選手も完全菜食主義 イングランドサッカークラブが徹底する「ヴィーガン食」とは 2020.3.11
栄養と料理 2020年4月号 連載 海外のスポーツ栄養士に直撃!(南アフリカ)/特集2 おもてなし2020に向けて「食の多様性」ってなに?
“プロテインブーム”が続く日本 今、正しく知るべき「たんぱく質」の知識 2020.2.26
欧米関係者が驚く「相撲部屋のちゃんこ鍋」 注目したい“アスリート食”としての魅力 2020.2.12
栄養と料理 2020年3月号 連載 海外のスポーツ栄養士に直撃!(ニュージーランド)