スポーツ栄養【フードコネクション】会社情報

COMPANY会社情報

MESSAGE代表メッセージ

「スポーツと栄養」を軸にしたコンサルティングを始めて四半世紀、世界を相手に、心身の極限に挑むトップアスリートたちの傍らで、食事と栄養が担う役割の大きさを肌で感じてまいりました。

この経験をフルに生かし、近年ではスポーツの領域に限らず、これから世界を舞台に活躍する子どもたちやビジネスパーソンのほか、人生100年時代をはつらつと過ごしたいアクティブシニアに対して、様々な形での食生活のご提案を行っています。

SDGsの広がりや地球温暖化に対する世界的な取り組みによって、私たちの食生活も大きく変わろうとしています。 限りある資源や環境に配慮し、だれもが健康に欠かせない栄養のある食べものを安定的に得られるようにするためには、一人一人ができることを行動に移さなければなりません。 また、新しい生活様式で一人ひとりの健康状態に応じた運動や食事、休養といった生活習慣を改めて見直すことの大切を痛感した方も多いのではないでしょうか。

「食で日本を元気にするお手伝いをしたい」。
会社設立当初からの想いを胸に、今後も食を通して社会や環境、未来に少しでも貢献できるよう務めて参りたいと存じます。

代表 橋本 玲子

PROFILE会社概要

名称 株式会社 Food Connection
代表 橋本 玲子
設立 2000年4月25日
所在地 〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49F +OURS新宿内
連絡先 03-6304-5375
メールアドレス info@food-connection.jp
主な事業内容 食と栄養に関するコンサルティング、食と栄養に関する講演・執筆

BUSINESS PERFORMANCE主な実績

アスリート向け栄養サポート

  • ラグビートップチャレンジリーグ コカ・コーラレッドスパークス(2019~2021)
  • ラグビーワールドカップ2019栄養コンサルタント(2019)
  • パラ車いす陸上競技 西勇輝選手 野村不動産パートナーズ株式会社(2018~2020)
  • 埼玉栄高校相撲部(2014~2018)https://the-ans.jp/food/44808/
  • ジャパンラグビー リーグワン 埼玉パナソニックワイルドナイツ(2005~現在)
  • トリノオリンピック元フリースタイルスキー・モーグル日本代表 上村愛子選手(2005~2006)
  • ラグビーワールドカップ2003日本代表(2002~2003)
  • Jリーグ横浜F・マリノス(1997~2017)

講演・イベント

【一般の方向け】
  • 倉敷市立教育委員会主催 倉敷市立南中学校食育講演会「成長期におけるスポーツ栄養について」(2022.11)
  • 株式会社Creative2主催 THE ANSWER的「国際女性ウィーク」女性アスリートのカラダの学校「食事と体重管理」(2022.3.6)
  • 公益財団法人新潟県スポーツ協会 新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター主催 新潟県民講座「強さを作る食の秘訣」(2021.12)
  • 朝日新聞社、NHKエデュケーショナル主催 シンポジウム「成長期アスリートの食と栄養を考える~世界が認める米の可能性~ 」(2021.11)
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDT0GJ3PDGUTQP00W.html
  • USAライス連合会日本代表事務所主催 補食の役割と上手な摂り方(2021.11)
  • 在日イタリア商工会議所主催 アスリートの体に美味しい食事~地中海式食事法に学ぶ~(2021.9)
  • ぷりすくーる西五反田 保護者会「ふれんでぃ」主催 オンライン栄養セミナー「簡単!バランス朝ごはん~子供に伝えよう!朝食の重要性」(2021.7)
【企業向け】
  • アマゾンジャパン健康保険組合 外国人社員向け健康セミナー「Healthy Diet for Weight Loss」「Exercise and Nutrition」「Sustainable Eating Practice」(2022.3)
  • 株式会社Creative2主催 オンライン栄養セミナー「コロナ太りを解消~在宅勤務中の食事の考え方とメニュー選びのポイント(2020.5)
  • 日揮株式会社主催 外国人向け「健康づくりのための食生活セミナー」(2016.11)
【専門家向け】
  • 大塚製薬主催 アスリートのためのコンディショニングセミナー「シーズン後半を乗り切る!リカバリーのための食事」(2022.3.3)
  • 岡山県教育委員会 令和4年度「運動部活動方針」実践推進事業部活動を通じた食育の実践研修会「スポーツに取り組む中学生の食事」(2022.7.28)
  • 愛知県栄養士会主催 第4回スポーツ栄養セミナー「2026年第20回アジア競技大会に受けて私たちにできる食のおもてなし」(2021.11)
  • スポーツ栄養学会第7回大会シンポジウム「スポーツの国際大会における食環境整備―2021年以降に取り組むべき課題―」(2021.7)
【自治体・スポーツキャンプ・ホストタウン向け】
  • 一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社主催 海の京都インバウンド観光アカデミー「インバウンド観光客に喜ばれる食のおもてなし~これだけは押さえておきたい食のニーズ」(2022.2)
  • 宮崎県主催 みやざき2018スポーツ・ヘルスケアビジネス創出セミナー「アスリートに求められる食のサポートと今後の可能性について」(2018.5)
  • 秋田県主催 ホストタウン関係者向けスポーツ栄養サポート力向上講習会「外国人アスリート・ゲストに喜ばれる食のおもてなし」(2018.1)

メディア・出版物

【テレビ・ラジオ・WEB】
【雑誌・新聞】
  • 栄養と料理5月号「女性の健康とスポーツ」(2022.4)
  • 湊文社月刊アクアネット6月号「スポーツ栄養からみた魚食」(2022.6)
  • 朝日新聞 「成長期アスリートの食と栄養を考える~世界が認める米の可能性」(2021.12)
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDT0GJ3PDGUTQP00W.html
  • 日本経済新聞くらし探検隊 「プロテイン生活にどう取り入れる」(2021.7)
  • 週刊新潮「大谷翔平」が好物オムレツを断った「グルテンフリー」の利益(2021.5)
  • 栄養と料理海外のスポーツ栄養士に直撃!「アンドラ公国」(2020.11)
  • 栄養と料理海外のスポーツ栄養士に直撃!「メキシコ」(2020.9)
  • 栄養と料理海外のスポーツ栄養士に直撃!「シンガポール」(2020.8)
  • 日本経済新聞Bizワザ 「残業前におにぎり1個 分食で体の負担軽減」(2020.8)
  • 栄養と料理海外のスポーツ栄養士に直撃!「インド」(2020.7)
  • 栄養と料理海外のスポーツ栄養士に直撃!「アンティグア・バーブーダ」(2020.6/2020.7)
  • 栄養と料理海外のスポーツ栄養士に直撃!「番外編:外国人選手のニーズに即した食について」(2020.5)
  • 読売新聞「くらしストレスで乱れる食習慣」(2020.4)
  • 小説新潮平松洋子の連載エッセイ プロレスは何を食べる第8回「ちゃんこの台所」(2020.4)
  • 栄養と料理海外のスポーツ栄養士に直撃!「南アフリカ」(2020.3)
  • 特集2おもてなし2020に向けて「食の多様性」ってなに?(2020.3)
  • 栄養と料理海外のスポーツ栄養士に直撃!「ニュージーランド」(2020.2)
  • 栄養と料理海外のスポーツ栄養士に直撃!「アメリカ合衆国」(2020.1)
【書籍】

SDGsに関わる取り組み

Food Connectionでは、国連総会で採択された17の持続可能な開発目標「SDGs」の内、以下の3つに重点を置き、社会や環境、未来にとって有益な食の選択をするための取り組みに力を入れています。

質の高い教育をみんなに

質の高い教育をみんなに

健康と競技力向上のための食と栄養に関する知識と技術を身に付けるお手伝いをする

住み続けられるまちづくりを

住み続けられるまちづくりを

スポーツと食を通して、日本の食文化遺産の保護と保全に向けた取り組みに力を入れる

つくる責任つかう責任

つくる責任つかう責任

スポーツ現場や消費者レベルで食料の廃棄を削減するための取り組みに力を入れる

社会活動

  • 一般社団法人 日本乳業協会 牛乳・乳製品から食と健康を考える会委員(2021~現在)
    https://www.nyukyou.jp/effort/council/index.html
  • アメリア栄養士会国際会員日本代表(International Affiliate of the Academy of Nutrition and Dietetics)(2019.6~2022.5)
    https://eatrightinternational.org/

資格・所属学会